〒390-0852 長野県松本市島立1639-8 松本電鉄上高地線「大庭駅」徒歩4分

ご予約・お問い合わせ

0263-40-1313

働く人のメンタルヘルスケア

MENTAL CARE

当院のメンタルヘルスケア

静かなお部屋で担当の医師がお話をうかがいます

専門性をもった担当の医師が対話をもとに患者さまの悩みに合わせて、こころの整理をお手伝いさせていただきます。各種心理検査、カウンセリングなど、必要に応じて幅広い治療オプションをご用意しています。希望される患者さまは診察時に医師へご相談ください。診断をもとに必要時は対応させていただきます。

CONSULTATION

  • 職場の人間関係が上手くいかず顔を合わせるのが怖い

  • 納期が迫ってプレッシャーを感じ続けている

  • 職場で嫌がらせを受けているが誰も助けてくれない

  • 悩みが頭から離れなくて休日も休んだ気がしない

気分の落ち込みや体調不良を
我慢していませんか?

気分の落ち込みや睡眠障害など 細かな心身の不調へ幅広く対応します

こころに負荷のかかった状態が長く続くと、感情が不安定になったり下痢や吐き気、不眠など何となくすぐれず、心身の不調が出ることがあります。毎日出勤することが辛い、出勤しても頭が働かない、身体が動かないといった場合は、一旦休むことも必要と考えます。ご自身を追い込むことがないよう、遠慮なくご相談ください。

休職について

療養による休職は 長期的なメリットになる場合があります

精神的な心身の不調には、仕事から一度離れてしっかり休むことは治療上とても大切な解決策の一つになります。こころが疲れてしまうと、普段のパフォーマンスが発揮できなくなってしまったり、失敗を繰り返して焦りばかり生まれて逆効果となることもあります。お身体のためや長期的なキャリアのことを考えると、体調を最優先に考えて、何もせず過ごすことが必要な場合もあります。「少しよくなったから」と焦って早期に復職することで、また同じ状態になってしまうこともあるため、休むべきときはしっかり休みましょう。

CONSULTATION

  • パソコンに向かっても頭が働かない

  • オフィスにいると自然と涙が出てくる

  • 吐き気やめまいで出勤できない

  • うまく眠れず、日中ぼーっとしてしまう

休職中の療養について

休職中は心身を休ませることに専念して、少しずつ 復職の準備をしましょう

心が疲弊してしまっている時は、今まで抱えていた責任感、自責感やプレッシャーから解放されることが必要です。しばらくは仕事から離れ、心身ともに回復するまでゆったりと休むことに専念しましょう。元気だった時の休日の過ごし方を再現できるようになることが目標です。

日常生活を支障なく送ることができるようになってから、職場復帰の準備を始めましょう。具体的には、仕事をしていた時と同じ生活リズムで生活し、就業時間中の仕事をこなせる体力や、同様のストレスがかかった時の対応を身につけ、より良い環境を整えましょう。復職の判断に迷われた場合もご相談ください。復職の診断書もしっかり作成させていただきます。

仕事に行くのがつらいときは
どうぞご相談ください

「毎朝職場に行くのがつらい」、と感じる方は心療内科の患者さまによく見られる症状の一つです。 我慢し続けていると精神疾患となり、知らず知らずのうちに症状が進行してしまうことがあります。 一定期間つらいと感じるのであれば、お気軽にご相談ください。早期のメンタル改善・治療ができる可能性があります。